尿酸値とプリン体の関係

尿酸値とプリン体の関係

尿酸値が高い人にとって、プリン体は極力控えなければいけないものです。

「でも、プリン体って何だろう?どう尿酸値と関係してくるの?」

プリン体は、動植物の細胞の核酸を構成している成分で、ほとんど全ての
動植物が含有しています。食事や体の古い細胞から出たプリン体が、
分解され尿酸になり、血液中に溶けて不要物としてやがて排泄されますが、
ここで血液に溶け切れなかった尿酸が結晶化し、関節などに溜まり痛風などを
引き起こす原因となります。

つまり、血液中の尿酸濃度を測定したものが尿酸値。
その尿酸を作り出すものがプリン体なのです。

尿酸値が高い原因は、食品でのプリン体大量摂取以外に、尿酸を排泄しにくい・
尿酸を作り出しやすい体質や、ストレス、肥満、アルコールの多量摂取などが
あります。

特に、アルコールを毎晩飲まれる方は要注意です。
アルコールはプリン体の含有量が多いものが多い上に、尿酸の増加を促し、
尚且つアルコールが分解されると尿酸の排泄を妨げたり利尿作用がある
アセトアルデヒドが作り出されるというトリプルパンチなのです。
アルコールは、水分を摂っているようでも排泄量の方が多いので、
体内の尿酸濃度が上がってしまうのです。

アルコール以外にも、肉・魚の臓物系、干物、魚介類などはプリン体含有量が
多いものです。ただし、絶対に食べてはダメだ。というわけではありません。

先ほど書いたとおり、ほとんど全ての動植物にプリン体は存在しています。
プリン体含有量が多いものばかりを、多量摂取したり、アルコールを多量に
飲んだりするのはやめましょう。プリン体含有量が多いものを食べる時には、
茹でてプリン体を水に溶かしてしまうという手もあります。

「アレはだめ。コレもだめ。」では、長続きしませんしストレスも溜まりますよね。
例えば、アルコールはプリン体カットのビールを1日1杯にする。
野菜など中心の食事をとり、肉魚介類をとり過ぎないようにするなど、
尿酸値が高い原因は、今までの自分の生活にあるのだと戒めて、
尿酸値を下げるよう心がけてみてください。