尿酸値が高い・低い

尿酸値が高い・低い

健康診断の結果が出たけれど…なんだか数字だらけで、良くわからない単位。

「この数値が高いとどうなるのかも判りにくいし、とりあえず、数値が
正常値範囲内だから大丈夫か。」

そんな感じで見ている方いらっしゃると思います。
今回はその中の「尿酸値」のお話をしたいと思います。

尿酸値は、そのまま血液中の尿酸の値を示したものです。

では尿酸とはなんでしょう。

尿酸とは、体内の細胞から作り出されたり、食品から摂取されたりする
プリン体という物質が分解されてできるものです。通常、尿に混じって
排出されるのですが、何らかの原因で体内に排出しきれなかった尿酸が
この尿酸値として現れます。この尿酸値は、正常値範囲より高くても
低くても問題があります。

尿酸値が7mg/dl…つまり血液1ccに対して7mg以上になると高尿酸血症といい
血液に尿酸が溶け切れなくなり、結晶化して体内に異常をきたすように
なってきます。痛風や結石、腎不全、心筋梗塞、脳血管障害などを引き起こす
原因は、この尿酸値が高いことが関わっている場合もあるそうです。

尿酸値が高い原因は、プリン体が多く含まれているビールや干物などの
食品の多量摂取や、ストレス、過度の運動、肥満など生活習慣が関わって
いたり、もともと尿酸が作り出されやすい・排出されにくい体質だったり、
持病の薬の影響だったりと、さまざまです。

尿酸値が2mg/dl…つまり血液1ccに対して2mg以下になると低尿酸血症といい
腎臓で通常よりも多量の尿酸を排泄してしまうことが原因で起こると
考えられています。低尿酸血症も、腎臓から多くの尿酸が出ることによって
結晶化し、結石などにかかる可能性があります。

数値一つが高い・低いだけでかなりの病気の疑いが出てきます。
この尿酸値は、はじめ自覚症状が無いため放置されやすいですが、
病気を発症してからでは遅いのです。

高い・低いに関わらず、きちんと病院で診断してもらいましょう。